なりたい女性像に近づける装い方レッスン

2025.03.03
miya color


実は、去年の秋ぐらいから、温めていたんです。

やっと来れました♪

職場でのお友達、阿吽の呼吸でリズミカルな会話を繰り広げられていくお二人が、お越しくださいました。

 

どんな女性に憧れますか?

そんな質問に

「アン・ミカさんやりょうさんのように、自分のファッションを持っている人」

「優柔不断だから、自分で物事を決めれる人になりたい」

答え方にも、自分らしさをお持ちの二人。

 

そして、お困りごとの聴いてみると

・ファッションが無難になりがち

・何を選んだらよいのか、分からない

・なんか着ぶくれしてしまう

・カーキ色が好きなので、カーキ色の着こなし法も知りたい

・このピンク色のセーターをこの間勇気を出して買ったのですが、果たして似合っているの?

お持ちいただいたお困りアイテムを見ながら、フツフツと湧きがっていきました。

 

これらのお困り毎の解決作、今回のレッスンですべてクリアになることをお伝えし、早速、診断レッスンをスタート。

 

お一人でレッスンも愉しいけど、こうしてお二人で着ていただくと、それぞれの診断結果を共有でき、その違いをリアルに体感できるので、自分らしさをより満喫できるのです。

 

例えば、パーソナルカラー診断。

120色の布ドレープを使い、ベストカラーまで出していきます。

お二人とも違うタイプ。

だから、同じドレープでも、見え方が180度違ことにまず絶叫。

お一人は、こんな優しめのビタミンカラーがとても似合われておりました。



健康的なお肌のツヤ感やハリ感をプラスして、パッと華やかさが増していました。

 

もうお一人の方は、コチラのような凛々TT色がとってもステキで、お肌に透き通りような透明感をもたらしてくれていました。



だから、同じドレープでも、見え方が180度違ことにまず絶叫。

だから、

「あっ、そう言えば、この間着ていたあのTシャツ。良かったんは、似合う色が着ていたからね・・・」

「この間買ったこの時計。この色にしたのは、正解だったのね」

そんな今までの体験談が、ハッキリと理由になって浮かび上がってきました。

 

骨格診断でも、同じようなことが。

自宅サロンなので、いろんなアイテムや小物がいろいろ登場。

 

こんなゴツゴツしたアクセサリーが、難なくサラリと似合われました。



「これをつけて着たって感じ。全然、やらしくナイ。と言うか、違和感全くナイんですけど・・・」

 

もうおひとりの方は、このようなタイトスカートがおすすめアイテム。



「腰まわりが気になっていて、隠すためにフレアースカートを選びがちだったんですけど、ホントだっ!タイトの方が、不思議とスッキリしますね」

「それに、私の好きな花柄だし・・・♪」と、テンションも爆上がり。

 

爆上がりしていただいたところで、クライマックスは、カラーコーディネートレッスン。

このレッスンで、キラリのセンスがアクセントカラーの使い方が分かるようになります。

何も難しい事はなく、簡単な方程式に入れていくイメージ。

 

120色の使いながら、ベーシックカラーの使い方やアクセントカラーの選び方などを学びながら、実際にコーディネート。

お手もちアイテムも使いながら・・・。

 

もちろんご希望だったカーキ色の着こなし方についてもレクチャー♪

 

レッスンが終わるころには、最初のお悩み事は、全部クリア。

それどころか、ご自身のなりたいイメージや女性像に近づいていてセルフイメージも上がっておられました。

 

コレが内面と外見は繋がっていることの証。

なかなか人間って、自分でモチベーションあげたり、自分に自信をつけたりって、難しいですよね。

目に見えないから確信もできないし。

 

でも、装いはそれを叶えてくれます。

自分のなりたい未来像に近づくことで、叶えてくれます。

そして、鏡に映る華やかな存在感や素敵な笑顔が、新たな自分に勇気と元気を与えてくれます。

 

レッスン後

「こんなごついアクセサリー持ってましたぁ」

「明日のマラソン、ガンバリます」

そんな嬉しいご報告もいただき、私自身もとっても有意義な時間でした。

 

ありがとうございました。

 

皆様が、よりしなやかに、より華やかに輝けるレッスンメニューは、コチラになります。