パーソナルカラーリスト養成講座、第3回目

パーソナルカラーリスト養成講座3日目
いよいよドレーピング
初めて手にするマイドレープにワクワク感も最高潮
今回からは実践的に、ドレープを使って診断をしていく技を磨いていただきます
パーソナルカラーリストとしても現実味がより一層増してきたご様子
実は、今回逢うなり
「キンチョーしてます、モデルさん、来てくださってるんですよね・・・」
だいじょ~うぶ( ´∀` )
ここmiya colorでは、色ドレープをあてた時のイエローベースとブルーベースの見比べ&見極めできるように、徹底的に練習を重ねていきます
なので、私のお友達にモデルさんになってもらって協力してもらっています
私がイエローベース、お友達がブルーベース
ふたりで同じドレープを当てて、
・見え方の違い
・物理的現象の違い、その物理現象が起こる原因
・着眼点
・見極め方
・お客様にお伝えする表現法
など、分野ごとに細かくレクチャーさせていただきます
もちろん、スムーズなドレーピングの仕方もしっかり練習
とても感性豊かな方なので、4時間とういう短時間の中でも、上達度はうなぎのぼり
今日の最後は、パーソナルカラーリストとしてパーソナルカラー診断
ご本人は、「頭真っ白でした」
だいじょ~ぶ、とっても上手にできていました
さらに上達するには、頭で考えるより、診断経験を増やすのみ
次までの課題は、ご家族、お友達へのパーソナルカラー診断
「緊張しすぎて、脱力感でいっぱいです。」
そう言われたお顔は、最初のハードルを越えた達成感と自信でとてもキラキラしていました
一歩ずつ進んでいるからこそ、チャレンジしているからこその充実感
自分自身への挑戦は、より“ステキ”な女性へとステップアップしていきます
レッスンメニューはコチラです